ROOTS(ルーツ) > 株式会社ROOTS 森下店のスタッフブログ記事一覧 > 賃貸住宅で暮らす人のための「暖房の選び方」と節約方法

賃貸住宅で暮らす人のための「暖房の選び方」と節約方法

カテゴリ:不動産豆知識

賃貸住宅で暮らす人のための「暖房の選び方」と節約方法

賃貸住宅で、寒い季節も快適に過ごすために欠かせないのが「暖房」ですね。
この記事では暖房の選び方のポイントから、さまざまな種類まで解説します。
また1年を通して、もっとも光熱費がかかるとされているのが冬です。
記事のなかで、暖房費の賢い節約法もあわせて紹介していますので、ぜひ参考にご覧ください。

\お気軽にご相談ください!/

弊社へのお問い合わせはこちら

賃貸住宅の暮らしをより快適にする「暖房の選び方」とは?

賃貸住宅の暮らしをより快適にする「暖房の選び方」とは?

広さやライフスタイルを考慮

まずは、購入する前に賃貸住宅の部屋の広さをあらためて把握しておきましょう。
通常、暖房器具には対応する広さが記載されています。
「〇畳~○○畳」「最大〇畳まで」など、広さを確認して選ぶと、買ってから効きが悪いなどの事態が避けやすいですね。
また、賃貸の部屋のなかで過ごす場所や時間帯が決まっている1人暮らしなのか、家族が室内で分散して過ごすのかなど、ライフスタイルも振り返っておくと、自分や家族に合った選び方がしやすいでしょう。

暖房のタイプでの選び方

暖房器具は、空間をすべて暖めるタイプと、部屋のなかで局所的に暖めるタイプに大別できます。
空間をまるごと暖めるのはエアコンなど、一部分を暖めるのはこたつや電気ストーブなどです。
この器具ごとの特徴を理解して選ぶと、ライフタイルにもマッチした暖房の活用ができますね。

コスパは2つの視点でチェック

費用面での賢い選び方としては、「購入価格」とあわせて「ランニングコスト」も加味して検討しましょう。
新しく購入する際は、つい価格にだけ目がいきがちですが、暖房を使う季節が、年間でもっとも光熱費のかかる時期とされています。
電気代、ガス代、灯油代など、ひと月の使用頻度をイメージしてシミュレーションするのも、比較して購入するときの参考になりますね。

賃貸住宅ならではの注意点

賃貸住宅で暖房器具を使う場合、火災などのリスク防止のために、石油やガスを使用するものを禁止しているケースもあります。
そのため、購入してから使えなかったということのないよう、賃貸借契約上で問題がないかも忘れずに確認しておきましょう。

賃貸住宅にもおすすめの暖房器具を一挙に紹介!

賃貸住宅にもおすすめの暖房器具を一挙に紹介!

安全性にも富んだ「エアコン」

多くの賃貸住宅で元から装備されているものといえば、エアコンですね。
エアコンのメリットは、部屋すべてを暖めることや、火傷や火災のリスクが少ないことといえるでしょう。
小さい子どもやペットと一緒に、賃貸住宅で暮らす場合も安心です。
注意点としては、十分に室内が暖まるまでに電力を消費します。
とくに、古い機種の場合には暖房費が高くなる可能性があるので気を付けましょう。

コスパも優秀な「こたつ」

日本の冬のアイテムといえば、こたつ。
夏もテーブル替わりになって実用的です。
そんなこたつのメリットは、消費電力の少なさです。
保温性の高さも特徴なので、電源を入れていないときも、ぬくもりを感じやすいでしょう。
室内を全体的に暖めるものではありませんが、体全体が暖まりますね。
デメリットは、ある程度、場所をとる点です。
また気持ちよく暖まるために、寝てしまって脱水症状などにならないよう注意しましょう。

部屋の空気を汚さない「電気ストーブ」

賃貸住宅でも、空気をクリーンにたもって使えるのが、電気ストーブの魅力です。
電気ストーブは、ハロゲンやカーボンなど発熱体の違いでいくつか種類があります。
ハロゲンヒーターは、暖房器具のなかでもリーズナブルで、軽量のため使い勝手もよいでしょう。
ただし、暖まるのがヒーターのそばだけです。
一方、カーボンヒーターなら、価格は高くなりがちですが、ハロゲンヒーターよりも倍の熱効率と熱量があるので、暖まる範囲も広がります。

パワフルで即暖性に優れた「石油ファンヒーター」

灯油を使用し、熱風を出すのが石油ファンヒーターです。
賃貸住宅の室内全体が、短時間で暖まることが大きなメリットですが、使用時には換気が大切です。
また、灯油代と電気代の両方がかかることと、灯油の補充などの手間がデメリットといえるでしょう。

広い部屋も暖まる「ガスファンヒーター」

暖房性能の高さを誇るのが、ガスファンヒーターです。
使用するためには、ガス栓からガスを引くための工事が必要になる場合があります。
しかし、広い部屋でも、十分に暖めることのできる暖房器具として、賃貸住宅に家族で住んでいるケースなどでも活躍するでしょう。

静かで乾燥しにくい「オイルヒーター」

乾燥が気になる人におすすめなのがオイルヒーターです。
内部のオイルを循環させ、放熱して室内全体を暖めますが、暖まるまでには時間を要します。
電気代の高さがデメリットですが、気密性の高い賃貸住宅などでは、部屋自体の暖房効率もよいので、弱運転などを上手に活用することでコスパも高まるでしょう。

脱衣所にも適した「パネルヒーター」

その名の通り「パネル型」で、パネル部分から輻射熱を放出する暖房器具です。
クリーンで乾燥しにくいというメリットが、オイルヒーターと似ていますが、パネルヒーターの場合は、部分的な暖房となります。
また、スリムな形状も特徴です。
そのため賃貸住宅でも、部屋との寒暖差が気になる脱衣所などで活躍しますよ。

足元を広くカバーする「ホットカーペット」

フローリングが多い賃貸住宅で、足元を快適に暖めてくれる暖房がホットカーペットです。
面積は広いのですが、部屋全体を暖めるのには適していないので、ほかの器具と上手に組み合わせて使用するとよいでしょう。
1人暮らし向けの賃貸住宅などでは、1畳サイズのコンパクトなホットカーペットもおすすめです。

実は使い勝手のよい「電気毛布」

電気毛布は、寒い時期、冷えて眠れない人にとって重宝しますよね。
部分暖房ですが、電力消費が少なく、コスパに優れているのが電気毛布の最大の魅力です。
就寝時以外でも、デスク作業をする際に体を暖めるときなどに使え、とくに1人暮らしなら使い勝手がよいでしょう。
毛布タイプのほかに、敷パッドタイプもありますよ。

賃貸住宅で暖房を上手に「節約」するコツを紹介!

賃貸住宅で暖房を上手に「節約」するコツを紹介!

エアコンは賢く効率的に活用!

賃貸住宅でも標準装備されていることの多いエアコンについて、節約につながるポイントをご紹介します。
まず、使用する前にフィルターのホコリを掃除しましょう。
フィルターにホコリがたまると、エアコンの性能が落ちてしまい、結果、電力消費が余計にかかります。
2週間に1度、掃除機で吸ったり、ハタキではたいたりするだけでも効果的です。
また、使用時には節約を意識して「弱運転」したり、こまめにオンオフしたりしていませんか?
実は、ずっと同じ電力を消費する弱運転よりも、設定温度になったら、微風で効率よく運転する「自動運転」が節約面からみるとおすすめです。
オンオフ時も電力消費が多くかかるため、1時間程度で切るなら、つけたままの方が節約になる場合もありますよ。
さらに、エアコンの風は下向きに設定し、サーキュレーターで室内の暖かい空気を循環させると、設定温度を低くできて効果的です。

シーンに合わせた使い分け

複数の暖房器具を使用している場合は、状況によって使い分けましょう。
たとえば、部屋全体を暖めるときはエアコンなどを使い、1人のときや足元だけ暖めたいときは部分暖房を活用するなど、シーンごとに適切な選択をすることで、無駄が省けて、節約にもつながりますよ。

役立ち防寒アイテムとカーテンの選び方

室内でも防寒できるアイテムを活用すると、節約につながります。
たとえば、ルームシューズやひざ掛け、レッグウォーマーなど、冬の暮らしを暖かく快適にしてくれるアイテムです。
また、窓は外の冷気を伝え、室内の暖気を逃がす場所となります。
そのため、カーテンは断熱カーテンを選ぶとよいでしょう。
断熱カーテンなら、夏に外から入ってくる熱気を防ぐのにも有用ですよ。

まとめ

賃貸住宅での暖房の選び方、種類、節約法などをご紹介しました。
とくに、家のなかで過ごすことが増えた今、効率性にも快適性にも優れたものがほしいですよね。
ぜひ、記事を参考に、自分のライフスタイルにあったものをお選びください。

\お気軽にご相談ください!/

弊社へのお問い合わせはこちら
≪ 前へ|メゾネットタイプ賃貸のメリットデメリットとロフトやテラスハウスとの違い   記事一覧   賃貸でホームシアターを導入するメリットとポイントとは?|次へ ≫

トップへ戻る

来店予約