ROOTS(ルーツ) > 株式会社ROOTS 森下店のスタッフブログ記事一覧 > 初期費用のメリットが大きい!フリーレントの賃貸を選ぶポイント

初期費用のメリットが大きい!フリーレントの賃貸を選ぶポイント

カテゴリ:不動産豆知識

初期費用のメリットが大きい!フリーレントの賃貸を選ぶポイント

賃貸住宅で新居を借りる際、さまざまな初期費用がかかりますね。
敷金などのほか、引っ越し代や新居で使いたい家具の購入など、なにかと物入りです。
そこで注目したいのが、一定期間、家賃が無料になる「フリーレント」の賃貸物件です。
今回は、無料にできる仕組みから、メリットや注意点など、気になるポイントを解説します。

\お気軽にご相談ください!/

弊社へのお問い合わせはこちら

賃貸住宅をお得に借りられる「フリーレント」のポイントと仕組み

賃貸住宅をお得に借りられる「フリーレント」のポイントと仕組み

「フリーレント」とは

賃貸住宅のお部屋探しをしているとき、「フリーレント」の物件を見かけたことはありませんか?
「フリーレント」とは、物件ごとに定められた一定の期間、家賃が無料で借りられる契約形態のことです。
もともとは、店舗や事務所などの賃貸で用いられてきた契約形態ですが、2000年以降、住居用の賃貸住宅でも見かけるようになりました。
無料になる期間は、さまざまですが、一般的には1カ月から3カ月くらいのケースが多いでしょう。
なかには、半月程度の物件もあれば、6カ月間など、長めに対象の期間を設定している場合もあります。
賃貸住宅のお部屋探しで、「フリーレント2カ月」と見かけたら、2カ月分が無料になるということです。
家賃が5万円の物件であれば、トータルで10万円が無料になるので、借り手としては大きな魅力を感じますね。
しかし、「お得には感じるけど、なんで無料になるの…?」と、仕組みがわからないと、検討する前に躊躇する方もいらっしゃるかもしれません。
フリーレントを採用する理由は、訳や事情がある物件だから仕方なく無料にしているなどではありません。
賃貸オーナーの大家さんと入居者が、ともにWIN×WINなれる仕組みが、無料を実現するポイントになっています。

無料になる仕組み

フリーレントを採用する賃貸住宅は、競争力を上げたい場合が多いです。
現在の日本では物件も多く、駅からの近さや広さなど、条件が似ているケースも珍しくありません。
そんななか、差別化のポイントとして、フリーレントの仕組みを活用し、借り手に選んでもらいやすくするのです。
契約を促す手段としては「家賃を下げる」というやり方もありますが、「フリーレント」が採用される理由には、大家さんにとってもメリットがあるからです。
たとえば、家賃を下げてしまうと、すでに入居しているほかの住人たちから、値下げ交渉が入ってしまう可能性があります。
一方、フリーレントなら、期間分は無料にしても、その後は安定した家賃収入につながる仕組みです。
また家賃を下げてしまうと、当然ながら家賃収入は減ります。
とくに投資物件の場合は、物件自体の価格に対して、収入がどれくらい得られているかという利回りも、ポイントとして重視されます。
つまり、家賃を下げる方法では、物件の資産価値まで下がってしまう恐れもあるのです。
そのため、フリーレントは大家さんにとっても魅力があり、借り手とともに、両者がWIN×WINになれる仕組みといえます。

「仲介手数料無料」との違い

借り手からすると、「仲介手数料無料」なども、初期費用を抑えられるサービスです。
同じようなサービスに捉えられがちですが、仲介手数料無料とも、仕組みの違いがあります。
仲介手数料は、不動産会社が主体で無料や半額になりますが、フリーレントは大家さんがサービスの主体です。
家賃が無料になる背景として、仕組みやポイントを理解すると、「なぜ?」という不安も解消されたのではないでしょうか。

「フリーレント」の賃貸物件を選択するポイントとメリット

「フリーレント」の賃貸物件を選択するポイントとメリット

賃貸住宅の借り手が、フリーレントを選ぶポイントは、家賃無料以外にもあります。
ここでは、代表的なメリットについて、くわしく解説します。

二重払いの負担を軽減できる

ポイントとして、直接的な「家賃無料」だけではなく、家賃の「二重払いの負担を軽くする」というメリットがあります。
家賃の二重払いとは、気に入った物件があって申し込みをしたときなど、現在のお部屋と新居を同時に借りている期間が生じ、その間、家賃を二重に支払う状況のことです。
二重払いを防ぐポイントは、早く引っ越すことですが、入居までに時間がかかってしまうことは珍しくありません。
フリーレントの賃貸物件であれば、無料の期間が設けられているので、もし早めに新居をおさえても、二重払いが生じるリスクを軽減できます。
無料期間が長ければ、二重払いを回避できる上に、入居後にも家賃がタダの期間もできて、さらにメリットを実感できる可能性もあるでしょう。

初期費用を軽減できる

利用するポイントに、初期費用がおさえられる点も挙げられます。
一般的に、賃貸住宅を契約する初期費用としては、資金や礼金、仲介手数料のほかにも、保険料や前家賃、保証会社の加入料などが必要になってきます。
借りる側からみると、新居を契約するほかにも、引っ越し代なども初期費用のポイントとなるでしょう。
多額の出費が予想されるなか、「家賃〇カ月分無料」と定められた期間分、家賃が無料になります。
大きな額が節約できるメリットですね。

新居で使う家具や家電を充実できる

新居での暮らしを充実させるには、好みの住空間づくりもポイントです。
新しい家具を買ったり、機能性の向上した家電に買い替えたり、新生活の夢もふくらみます。
しかし、転居には、初期費用をはじめ、物入りになることが多いもの。
せっかく気に入った賃貸の部屋を借りても、理想の住空間やインテリアを整えることを我慢するケースもあり得ます。
賃貸物件がフリーレントの場合は、家賃が浮いた分を家具や家電の購入資金にまわすこともできます。
シンプルに無料というだけでなく、さまざまなポイントでメリットを創出するので、借り手にとってうれしい賃貸物件ですね。

フリーレントの賃貸物件を利用するときの注意点とポイント

フリーレントの賃貸物件を利用するときの注意点とポイント

最後に、フリーレントに住む際に、注意点となるポイントを解説します。

「短期違約金」についての注意点

一定期間、家賃を無料にするフリーレントですが、もしも、期間終了と同時や短期で退去すると、大家さんにとっては家賃収入がないままとなってしまいます。
くわえて、使用した部屋には破損や汚損などの可能性もあり、ケースによっては補修の費用も重なり、大家さんにとっては大きな痛手となります。
フリーレントに住む際のポイントとして、「短期違約金」についての注意点も理解しておきましょう。
短期違約金は、1年以内などの短期で解約し、退去する場合に求められる違約金のことです。
入居していた期間やケースによりますが、家賃の1カ月から2カ月分程度が目安です。
家賃無料の恩恵を得るために物件を選んでも、短期で賃貸住宅を退去して違約金を支払うと、結果的にメリットは感じられませんね。
そのため、近いうちに転勤や引っ越しなどの必要が生じそうな人にとっては、慎重に検討することがポイントになります。

共益費や管理費など事前に確認

家賃が無料になっても、通常、共益費や管理費については、期間中も支払いが必要になる場合もあるのが注意点です。
共益費や管理費以外にも、事前に確認しておきたいポイントをおさえておきましょう。
まずは、無料期間がどれくらいか、最初の家賃支払いがいつになるかを確認します。
フリーレントでも前家賃の場合があるので、最初にかかる費用について、トータルで把握しておくことがポイントになります。

まとめ

大きなメリットのあるフリーレントについて、くわしく解説しました。
一方で、無料の期間や違約金など、契約前に確認しておきたい注意点もあります。
フリーレント物件は、数多くみつからないときもあるので、ぜひ不動産会社にも気軽におたずねください。

\お気軽にご相談ください!/

弊社へのお問い合わせはこちら
≪ 前へ|保証人と連帯保証人のちがいは?賃貸保証会社や保証人不要の特徴をチェック   記事一覧   24時間ゴミ出し可の賃貸はどうなの?メリット・デメリットや注意点は?|次へ ≫

トップへ戻る

来店予約