ROOTS(ルーツ) > 株式会社ROOTS 森下店のスタッフブログ記事一覧 > 賃貸住宅の「初期費用」には何が必要?節約できる物件もある

賃貸住宅の「初期費用」には何が必要?節約できる物件もある

カテゴリ:不動産豆知識

賃貸住宅の「初期費用」には何が必要?節約できる物件もある

賃貸住宅を借りる際、新生活が楽しみである一方、費用についても気になるところです。
家賃のほかにも、必要になるのが各種の「初期費用」。
今回は、敷金、礼金、仲介手数料のほか、必要な「初期費用」の基礎知識をご紹介します。
はじめて賃貸住宅を借りる方にも、役立つ内容ですよ。

\お気軽にご相談ください!/

弊社へのお問い合わせはこちら

「敷金」「礼金」の違いと賃貸住宅の初期費用が安くなるゼロゼロ物件とは?

「敷金」「礼金」の違いと賃貸住宅の初期費用が安くなるゼロゼロ物件とは?

「初期費用」とは

賃貸住宅を借りる際、「初期費用」という言葉をよく耳にします。
これは、賃貸住宅を契約する際に必要となる費用をまとめてさしたものです。
初期費用の代表的なものとして、敷金、礼金や仲介手数料があるほか、前家賃や火災保険料、保証料、鍵交換料なども含まれます。
まずは、代表的な初期費用から、くわしく見ていきましょう。

「敷金」「礼金」の違いと相場

「敷金」「礼金」は初期費用として必要なイメージがありますね。
しかし、2つの違いについては、あいまいになっているという方も少なくないかもしれません。
「敷金」は、部屋を借りるとき、借り手が貸主(大家さん)に対して、家賃滞納などの債務を担保するために支払うお金と、民法でも定義されています。
借主は、通常の使い方をしていて生じる損傷については、原状回復の義務はないとされています。
たとえば、家具を置いたカーペットのへこみや設置跡、冷蔵庫などの電気焼けなどです。
一方、家賃の滞納のほか、ペットによるキズやタバコのヤニなど、借主による損傷については、「敷金」から修理費が差し引かれ、残った額が返金される仕組みです。
そのため、賃貸住宅の部屋は、きれいに使うことで返ってくるお金も多くなるでしょう。
「礼金」は、大家さんへのお礼のお金として支払う初期費用です。
賃貸住宅が少なかったころから、部屋を貸してくれる大家さんへの謝礼とされ、基本的には戻ってきません。
相場については、「敷金」も、「礼金」も、家賃の1カ月から2カ月分を目安に想定しておくとよいでしょう。
いずれも、仲介する不動産会社を通じて、契約時に支払います。

「敷金」「礼金」が無料の物件がある!?

賃貸住宅のなかには、「敷金」「礼金」がない物件もあります。
ゼロゼロ物件と呼ばれ、賃貸住宅を探していると見かけたことがある方もいるのではないでしょうか。
通常なら、家賃の1カ月から2カ月分が必要になる初期費用が無料になるため、ゼロゼロ物件は魅力的といえますね。
「でも、なぜ無料に?」「払った方が安心できる物件なのでは?」と不安になるかもしれませんね。
ゼロゼロ物件は、なにか特別な事情がある賃貸住宅ということではありません。
たとえば、都心まで直通でなく乗り換えがあるエリアの場合など、借りられず空室が続くよりも、大家さんは魅力をアップさせる工夫をして借りてほしいと考えます。
その施策のひとつがゼロゼロ物件です。
また、最近では、賃貸住宅自体も増えているので、礼金の意味が弱まり、不要になっているケースもあります。
理由を知ると安心ですね。
ただし、初期費用がすべて無料ではない点に注意が必要です。
原状回復のために、1平方メートルあたり1500円ほどのクリーニング代や修理代を設定されていることがあります。
相場よりも高い場合など、事前に契約書をしっかり確認しておきましょう。

賃貸住宅を借りるときの初期費用「仲介手数料」と無料になるケース

賃貸住宅を借りるときの初期費用「仲介手数料」と無料になるケース

「仲介手数料」とは?相場は?

初期費用のひとつに「仲介手数料」もあります。
賃貸住宅で暮らす場合、希望する物件をみつけたり、内覧をしたり、契約までにはさまざまなステップがあります。
そのステップごとに、最適なサポートをしてくれるのが仲介となる不動産会社です。
不動産会社では、借主がスムーズに入居できるよう、希望にあう物件の案内から、条件の交渉、重要事項の説明などをおこないます。
とくに賃貸契約は専門性の高いものですので、取引成立まで支えてくれる担当者は、はじめて賃貸住宅を借りる人にとっても心強いパートナーといえるでしょう。
仲介手数料は、仲介した不動産会社に支払う対価となります。
金額については、上限が宅地建物取引業法により定められています。
賃貸契約の場合、「家賃の1カ月分」に消費税がプラスされた金額が上限です。
不動産会社によって「一律1カ月分」など、わかりやすく定めているのが一般的で、支払いは、契約締結のタイミングで振り込みなどのケースが多いでしょう。

「仲介手数料」が無料の物件がある!?

入居するときは、初期費用のほか引っ越し代、新居で使いたい家具や家電などの購入代が加わる場合もあるでしょう。
なにかと物入りのタイミングですから、「仲介手数料が無料」の物件だとメリットを大きく感じますが、どのような仕組みなのでしょうか。
仲介手数料が無料の物件には、不動産会社が自社所有する賃貸住宅を貸しているというケースがあります。
貸主である不動産会社と直接契約になるため無料となるわけです。
あるいは、賃貸住宅の大家さんから、不動産会社が一括して借り上げ、サブリースをしている場合もあります。
このほかにも、仲介業務の効率化をはかって、安く設定しているケースもみられます。
ゼロゼロ物件と同様、無料といっても心配なく検討でき、メリットのある物件といえそうですね。

そのほかの賃貸契約の初期費用【前家賃・火災保険料・保証料・鍵交換料】

そのほかの賃貸契約の初期費用【前家賃・火災保険料・保証料・鍵交換料】

賃貸住宅を借りる際の初期費用には、代表的なもの以外にも、おさえておきたいものがあります。

前家賃

前家賃とは、文字通り、前もって支払う家賃のことをさしています。
初期費用では、契約月の翌月の家賃を前払いしておくことです。
契約を3月におこなって、4月から住むケースでは、4月分を前家賃として前払いします。
入居のタイミングによって、日割り家賃も発生するので気をつけましょう。
賃貸住宅の家賃の支払いは、「前家賃」のサイクルを採用していることがほとんどです。
ちなみに、入居している当月の家賃をその月の末までに支払うケースは、「後家賃」といわれます。

火災保険料

火災をはじめ、水漏れ、風災、落雷などが起きた場合に備えて加入する損害保険が「火災保険料」です。
建物に対する補償は貸主が加入しますが、家財についてなど、借主も加入して、火災保険料を支払います。
地震については、地震保険だけに入ることができないので、火災保険料と一緒に加入して支払うこととなります。
相場として、1万5000円から2万円ほどが目安です。

保証料

保証料とは、賃貸住宅を借りる際、連帯保証人を立てる代わりに必要になる初期費用です。
連帯保証人を立てるのが困難なケースなど、保証会社に保証料を支払い、家賃を支払えなくなった場合に備えます。
保証料は、家賃に共益費半月分を足した金額が目安になります。
最近では、保証会社との契約を条件とするケースも珍しくありません。
なお、保証料は返金されない初期費用となります。

鍵交換料

ほかに初期費用には鍵交換料などがあります。
鍵交換料は、入居時に新品の鍵にするための費用です。
安全に、そして安心して暮らすために、鍵交換料は大切な費用といえるでしょう。
鍵交換料の相場は、おおよそ1万円から2万円ほど必要となります。

まとめ

賃貸住宅の初期費用には、仲介手数料などのほかにも、前家賃や火災保険料、保証料、鍵交換料など、さまざまな費用がありますね。
また、初期費用を抑える方法にも、一定期間、家賃が無料になるフリーレント物件などがあります。
必要な費用を知りたいときや、賢く物件探しをしたいときは、ぜひ不動産会社にご相談ください。

\お気軽にご相談ください!/

弊社へのお問い合わせはこちら
≪ 前へ|物件を選ぶときの部屋の方角はどれがいい?東西南北それぞれの特徴!   記事一覧   二人暮らし向きの間取りとは?選び方のポイントも解説|次へ ≫

トップへ戻る

来店予約