賃貸住宅など不動産の情報を見ていると、さまざまな「広さの単位」が目に入ります。
とくに「〇畳」と「〇帖」と表記された違いなど、気になっていたという方もいらっしゃるでしょう。
また、それぞれの単位は、実際にどれくらいの面積なのでしょうか?
この記事では、賃貸住宅でも見かける広さの単位で「帖」や「平米」、さらに「坪」もあわせて、解説します。
\お気軽にご相談ください!/
弊社へのお問い合わせはこちら賃貸住宅でも使われる広さの表記「帖」とは?「畳」との違い
「畳」と「帖」の違いとは?
賃貸住宅のお部屋探しで、間取り図をチェックしていると、見かけるのが「畳」や「帖」の単位です。
どちらも「じょう」と読みますし、ややこしいですよね。
「6帖と6畳の賃貸住宅では違いがあるのかな?」など、疑問を感じたまま、あいまいになっているケースもあるのではないでしょうか。
実は、この2つの広さを表す単位には、明確な定義などはありません。
表している面積は同じなのです。
たとえば、6帖=6畳です。
以前は「畳」で表記されることが多かったものの、現在では、賃貸住宅の間取り図でも「帖」が使われているケースが多くなりました。
これには、時代にあわせて変化してきた居室のタイプも関係しています。
「畳」は、たたみの部屋で、何枚のたたみが入るかを表記しています。
和室に「畳」が使われることが一般的でした。
しかし、賃貸住宅を含む現在の住宅は、床材にたたみを使用することが減り、フローリングが主流となっています。
そこで、洋室でも和室でも、どちらにも使える広さの表記として「帖」が使われるようになったのです。
もともと「帖」は、手帖などの薄いものを数えるときに使われて単位で、賃貸住宅をはじめとする不動産において使われる際は、たたみの「1畳」をもとにしています。
そのため面積も同じなのですね。
間取り図を見ると、和室と洋室の区別はわかりやすいですが、「畳」だけをみると、たたみをイメージしてしまうケースもあります。
「帖」という広さの単位が使われるようになったのには、このような背景もありました。
地域によって違う「帖(畳)」と1畳の基準
和室を表す単位として、賃貸住宅でも使われてきた「畳」ですが、たたみは地域によって大きさに違いがあります。
●「京間」の1畳は、955ミリ × 1,910ミリ(約1.82平方メートル)。
●「中京間」は、910ミリ× 1,820ミリ(約1.65平方メートル)。
●「江戸間」は、880ミリ × 1,760ミリ(約1.54平方メートル)。
●「公団間」は、850ミリ × 1,700ミリ(約1.44平方メートル)。
1畳あたりの面積を比較すると、関西地方などで用いられる「京間」は約1.82平方メートルで、関東地方の「江戸間」は約1.54平方メートルという差が生じてきます。
そこで参考にできるのが、不動産の業界団体が設けた「1帖(畳)の広さ=1.62平方メートル」という基準です。
業界団体の設けた表記ルールなので、すべてにおいて適用されるわけではありませんが、賃貸住宅の間取り図も、「1.62平方メートル」で表記されているケースが多くなっています。
「1.62平方メートル」以外では、近いサイズの「中京間」の1.65平方メートルを採用し、帖数を算出しているケースもあります。
注意しておきたいことは、帖数は、物件を目視しておおよそで決められている場合もあるので、参考程度にとらえるのがよいでしょう。
梁が出ている賃貸など、厳密に帖数になおすことが難しい場合もあります。
日本人にとってなじみの深い「帖(畳)」だと直感的に面積のイメージをしやすいですが、参考にしつつも、実際には賃貸住宅の内見などで、広さを確認するのがよいでしょう。
賃貸住宅も使う表記「平米」はどれくらいの広さ?
「平米」とは?
賃貸住宅のお部屋探しで見かける面積の表記に「平米(へいべい)」もありますね。
ご存じの通り、この表記は「平方メートル」を略したもので、1平米=1平方メートルです。
ちなみに、体積は「立米」です。
賃貸住宅でも、物件情報のひとつである「専有面積」などは、平方メートルを使って表記されています。
賃貸住宅の専有面積は、居室をはじめ、浴室や玄関なども含み、その住戸に住む入居者が使用できるスペースをさしています。
1平米は、1メートル×1メートルの正方形の面積をイメージしてとらえるとよいでしょう。
平方メートルは、日本以外に、海外でも使われている面積の単位です。
前述した「1帖(畳)の広さ=1.62平方メートル」に換算すると、約0.61帖になります。
たとえば、20平米の賃貸住宅であれば12.2帖のお部屋とわかります。
あるいは、「10平米は約6帖」と目安として覚えておくのも、賃貸住宅のお部屋探しの際に役立つでしょう。
部屋の形状でも変わる広さの印象
賃貸住宅の専有面積の表記にもなる平米。
一般的に、単身者が賃貸住宅を選ぶ際には必要な面積は25平方メートルが、ひとつの目安とされています。
仮に、専有面積が25平方メートルなら、浴室やトイレなども含めて約15.43帖となります。
15帖以上と聞くと十分に感じますが、さらに部屋の形状でも感じる広さが変わってきます。
5メートル×5メートルの部屋も25平方メートルですが、2メートル×12.5メートルのような間口が狭く、縦長の部屋も同じ25平方メートルです。
平米も広さ表記として目安にしながら、その賃貸住宅が自分に適した形状かを検討したいですね。
賃貸住宅以外でも使われる広さの表記「坪」とは?
尺貫法とは?
不動産情報のなかには、よく「坪」という表記もありますね。
これは日本で古くから使われてきた「尺貫法(しゃっかんほう)」の面積の単位です。
尺貫法は、もともと中国や朝鮮半島から7世紀ごろに伝わったとされており、メートル法にかわるまで使用されてきました。
ほかにも面積の単位に「反」「畝」。
体積の単位に「石」「斗」「升」、長さの表記に「町」「間」「丈」「尺」「寸」、重さの単位に「貫」「斤」などがあります。
尺貫法という名前も、長さの尺と重さの貫からきています。
不動産の情報でも、古い登記簿には「反」や「畝」の表記が使われています。
「坪」は、日本ならではの広さの単位です。
尺貫法の表記は、一般の商取引では、昭和34年に禁止されるまで使われており、土地建物の不動産においても昭和41年に使用が廃止されました。
「取引」や「証明」での使用は罰金が科されますが、現在でも一部では、慣例的に使用されています。
建築面積を「建坪」表したり、長さも「尺」を使用したりしますね。
1坪の大きさ
日本ならではの広さの単位として親しまれ、慣習的に今も面積表記に使われる「坪」。
1坪の面積は「約3.305平方メートル」です。
これは、1辺が「6尺」の正方形の面積となります。
1尺は約0.303メートルです。
6尺=1間で、約1.818メートルの長さです。
逆に、平方メートルから割り出す場合には、「平方メートル÷3.305」での式で算出することができます。
また、目安として、1坪はたたみ2枚分ととらえておくとわかりやすいでしょう。
「中京間(910ミリ × 1,820ミリ)」のたたみを尺貫法の寸法にすると「3尺×6尺」となります。
つまり、たたみ1枚の3尺×6尺を平方メートルになおして計算すると、0.909メートル×1.818メートル=たたみ1枚は約1.65平方メートルです。
1坪=約3.305平方メートルなので、たたみになおすと2枚分となります。
まとめ
お部屋探しでも見かける広さの単位について紹介しました。
それぞれ、古くから日本で親しまれてきた単位です。
部屋の形状に広さの印象も変わり、人によって必要な広さは異なります。
間取り図などの表記は目安として、実際に賃貸住宅を見学して、自分に合った広さがあるか検討しましょう。
\お気軽にご相談ください!/
弊社へのお問い合わせはこちら