ROOTS(ルーツ) > 株式会社ROOTS 森下店のスタッフブログ記事一覧 > 賃貸アパートとマンションに明確な違いはないって本当?

賃貸アパートとマンションに明確な違いはないって本当?

カテゴリ:不動産豆知識

賃貸アパートとマンションに明確な違いはないって本当?

賃貸物件を探していると「アパートとマンションの違いって何?」と疑問に思う方も多いのではないでしょうか?
実をいうと、アパートとマンションに明確な違いはありません。
それでは一体誰が「この物件はアパート、ここはマンション」と決めているのでしょうか?
この記事では普段何気なく使っている「アパート」と「マンション」の違い、またそれぞれのメリットや集合住宅名の意味について解説します。
賃貸物件を探す際の知識としてお役立てください。

\お気軽にご相談ください!/

弊社へのお問い合わせはこちら

賃貸アパートとマンションに明確な違いはない

賃貸アパートとマンションに明確な違いはない

「アパート=木造で2~3階建ての建物」「マンション=コンクリートでできた総階数の多い建物」というイメージの方も多いのではないでしょうか?
実はアパートとマンションには法律上の区別がなく、明確な決まりがありません。
そのため賃貸物件を取り扱う不動産会社や大家さんなどが判断して、アパートかマンションかを区別しているのです。
つまり大家さんが「この物件はマンションだ!」といえば、木造で2階建の建物でも、そこはマンションになります。

多くの場合「構造の違い」で判断している

先ほどアパートとマンションに明確な違いはないとお伝えしました。
とはいえ、ほとんどの不動産会社でアパートとマンションの判断基準が設けられています。
その判断基準とは、建物の「構造の違い」です。
ここでは一般的な基準例をご紹介します。

●アパート:木造・軽量鉄骨造・プレハブ造/2階建て
●マンション:鉄筋コンクリート造・鉄骨造・鉄骨鉄筋コンクリート造/3階建て以上


多くの方がイメージするとおりの判断基準ではないでしょうか?
不動産会社によって基準は多少異なりますが、上記のように構造や建物の階数で区別されることがほとんどです。

イレギュラーなケースもある

アパートとマンションの判断基準は企業によって異なるため、以下のようなイレギュラーなケースに遭遇する可能性もあります。

●表記は「マンション」だが3階建ての木造住宅
●表記は「アパート」だが2階建ての重量鉄骨でできた住宅


防音性の高い物件を希望して、鉄筋コンクリート造のイメージが強い「マンション」を選んだら木造だったという場合があります。
反対に木造を希望して2階建ての賃貸物件を選んだら、実際には重量鉄骨造だったということもあるでしょう。
イレギュラーなケースではありますが、賃貸探しの際は構造部分のチェックも必要です。

賃貸アパートとマンションそれぞれのメリット・デメリット

賃貸アパートとマンションそれぞれのメリット・デメリット

アパートとマンションの一般的な判断基準がわかったところで、それぞれを選ぶメリットやデメリットを解説します。
判断基準は企業によって異なるため、ここでいうアパートは「木造または軽量鉄骨造の建物」、マンションは「鉄骨造や鉄筋コンクリート造などの建物」とします。

賃貸アパートに住むメリット

まずはアパートに住むとどんなメリットがあるのかご紹介します。

マンションに比べて家賃が安い
木造は建築費が安いため、そのぶん家賃や駐車場料金が安いというメリットがあります。
どうしてもこのエリアに住みたいのにマンションだと手が出ない…という方でも、アパートの家賃であれば借りられるというケースもあるでしょう。

通気性が良く快適に過ごせる
木造住宅に使われる木材は、通気性や断熱性、吸湿性に優れています。
通気性が良いと湿気がこもりにくいため、夏は涼しく冬は暖かいなど快適に暮らせるのがアパートのメリットです。

賃貸アパートに住むデメリット

アパートに住むメリットもあれば、以下のようなデメリットも存在します。

防音性・遮音性が低い
基本的にアパートは木造のため、壁が薄く音漏れしやすいというデメリットがあります。
とはいえ、すべての物件が音漏れしやすいわけではなく、最近は防音性に力を入れているアパートもあります。
賃貸物件を探す際に「アパートは音漏れするから候補に入れない」と決めつけるのではなく、実際の建物を見てから判断すると良いでしょう。

防犯性が低い
アパートの多くが2~3階建てであり、「ベランダから侵入されやすい」「防犯カメラが設置されている物件が少ない」などの理由から、防犯性については少々不安が残ります。
女性の一人暮らしの場合は、セキュリティ面を重視してマンションを選ぶほうが良いかもしれません。

賃貸マンションに住むメリット

続いてマンションに住むメリットについて見ていきましょう。

防音性が高い
マンションは鉄やコンクリートでできているため、壁が厚く防音性に優れています。
そのため隣や上下階の部屋から音漏れがしにくいという点がメリットです。

セキュリティーがしっかりしている
マンションはオートロックドアや防犯カメラの設置など、アパートと比べ防犯性が高いです。
また高層階のためベランダから侵入しにくいという点も、セキュリティ面でのメリットになります。

賃貸マンションに住むデメリット

マンションに住むデメリットは以下のとおりです。

家賃が高め
マンションはアパートよりも家賃が高いというデメリットがあります。
なぜなら鉄骨造や鉄筋コンクリート造などの建物は建築コストがかかり、またオートロックドアや防犯カメラの設置などで費用がかかっているためです。
毎月の家賃を抑えたい方はアパートのほうが向いているでしょう。

湿気がこもりやすい
コンクリートは気密性が高いため、湿気がこもりやすくカビが繁殖しやすいというデメリットがあります。
平成15年以降に建てられた物件には「24時間換気機能」がついていますが、それ以前に建てられた物件にはついていないことが多いです。
そのため頻繁に窓を開ける、除湿機を使うなど、こまめな湿気対策が必要となります。

賃貸アパートやマンション名によくある「コーポ」や「メゾン」の意味とは?

賃貸アパートやマンション名によくある「コーポ」や「メゾン」の意味とは?

賃貸物件を探していると、建物に「コーポ」や「メゾン」などの名称がついた物件をよく目にしませんか?
どんな意味があるんだろう?と気になった方もいるでしょう。
コーポやメゾンには以下のよう意味があります。

●コーポ:「共同住宅」を意味するコーポラティブハウス (cooperative house)からつくられた和製英語
●メゾン(maison) :フランス語で「家・建物」


どれも「住宅」を意味する言葉で、「アパートだからコーポ、マンションだからメゾン」などという区別はありません。
つまり、どんな名称をつけるかは大家さんの自由なのです。
物件の名称と建物にギャップを感じる場合もあるため、物件探しの際は建物名だけで判断しないようにしましょう。

アパートとマンションそれぞれでよく使われる名称をご紹介

ここではアパートやマンションによく使われる名称の意味をご紹介します。
名称だけでは判断できませんが、物件探しの参考としてご覧ください。
まずはアパートによく使われる名称3つに、どんな意味があるのかご紹介します。

●カーサ(casa):イタリア語で「家」
●ヴィラ(villa):英語で「郊外の住宅」
●ハイム(heim):ドイツ語で「家」


上記の3つは「コーポ」「ハイツ」と並び、アパートでよく目にする名称です。
続いて、マンションでよく使われる名称をご紹介します。

●コート(court):英語で「庭に囲まれた大邸宅」
●パレス(palace):英語で「宮殿」
●レジデンス(residence):英語で「大きな邸宅」


上記のなかでも「コート」と「レジデンス」は大邸宅を意味することから、アパートよりもマンションにつけられることが多い名称です。
このようになんとなく目にしていた名称も、意味を知るとおもしろいと感じませんか?
上記でご紹介した名称のほかにも、「ヴィレッジ(村)」「アーバン(都市の)」など場所を意味する言葉を組み合わせて、建物名にしている物件もあります。

まとめ

賃貸物件選びの際に気になる「アパートとマンションの違い」について解説しました。
アパートとマンションに明確な違いはなく、また「コーポ」や「メゾン」といった建物名にもルールはありません。
アパートにするかマンションにするかは、大家さんや不動産会社の判断基準によって異なります。
賃貸物件を探すときは建物名だけで判断せずに、構造や築年数などをしっかり自分の目で確かめることが大切です。

\お気軽にご相談ください!/

弊社へのお問い合わせはこちら
≪ 前へ|賃貸借契約とは?賃貸物件を借りる際の手続きで必要なものを解説   記事一覧   一人暮らしの部屋をおしゃれなテイストに仕上げるポイントをご紹介|次へ ≫

トップへ戻る

来店予約