ROOTS(ルーツ) > 株式会社ROOTS 森下店のスタッフブログ記事一覧 > 同棲する際にかかるさまざまな費用とは?生活費用の決め方についてもご紹介

同棲する際にかかるさまざまな費用とは?生活費用の決め方についてもご紹介

カテゴリ:不動産豆知識

同棲する際にかかるさまざまな費用とは?生活費用の決め方についてもご紹介

パートナーと同棲する予定だけど、金銭面で気になることがあるという方も多いでしょう。
入居費用は誰が支払うのか、どれくらいかかるのか、自宅の家具は誰が用意するのかなど、さまざまな点があります。
ここでは、同棲をする際にかかるさまざまな費用について解説します。
これから同棲を控えている方は、ぜひ参考にしてください。

\お気軽にご相談ください!/

弊社へのお問い合わせはこちら

同棲するときの入居時にかかる費用は?

同棲するときの入居時にかかる費用は?

同棲をする際は、2人で住む家へと引っ越します。
引っ越しとなれば新居に入居する際の費用が発生しますが、初期費用はどれくらいなのでしょうか?
ここでは、新居に入居するための費用をご紹介します。

敷金礼金

物件に入居する際は、敷金と礼金を支払わなければなりません。
敷金と礼金がない物件もあるため、物件情報をしっかり確認しておきましょう。
敷金は家賃1か月分、礼金は家賃1~2か月分が多くなっています。
初期費用を抑えたいなら敷金礼金ゼロの物件を探すと良いでしょう。
ただし、敷金ゼロの物件の場合は、どれだけ部屋をきれいに使っても、退去時にお金が返金されることはありません。

当月・翌月分の家賃

物件入居時は、入居する月の家賃と、入居後翌月の家賃を前もって支払っておく必要があります。
初期費用が多くなるのは痛手ですが、入居後の家賃支払いに余裕が持てるというメリットを得られます。
入居する物件によって金額が異なるため、問題なく支払える家賃の物件を選びましょう。

仲介手数料

物件入居時は、不動産会社をとおして契約するかと思います。
不動産会社に物件を紹介してもらうため、不動産会社に仲介手数料を支払わなければなりません。
仲介手数料は物件の家賃によって異なります。

保険料や保証料などの雑費

物件に入居する際、火災保険への加入が求められます。
また、家賃保証会社への加入が必要な場合は、家賃保証会社に支払う保証料も必須です。
そのほかに、物件のカギを交換しなければならず、交換費用も発生します。
家賃などのほかにいくつかの諸費用がかかりますので、こちらも忘れないようにしておきましょう。

同棲するときに揃える家具の費用は誰が払う?

同棲するときに揃える家具の費用は誰が払う?

同棲を始めるにあたり、家具を一から揃えるという方も多いでしょう。
どちらか一方が一人暮らしをしている場合は、所持している家具家電を持ち込むこともあります。
ここでは、同棲をする際に用意する家具の費用は誰が支払うのかをご紹介します。

2人で折半する

2人とも働いており、収入を得ているのであれば2人で折半することがおすすめです。
金額を同等に分け合うことで、金銭面で後々揉めることがありません。
ただし、2人の収入に差がある場合は、支払う金額についてきちんと話し合ったほうが良いでしょう。

収入に差がある場合は支払い額の話し合いを

一方は高額の収入を得ているけれど、もう一方は低所得ということもあります。
収入に差があるにも関わらず、お金を折半するとなると、一方に負担がかかってしまいます。
高額の家電も買いづらくなるため、事前の話し合いが必要です。
収入の多いほうが支払い割合を増やす、またはできるだけ安い家具家電をそろえるなど、無理なく払えるよう工夫しましょう。

2人で貯金をしておく

同棲を決めてからすぐに行動を始める方も多いかと思いますが、同棲前に貯金をしておくことがおすすめです。
貯金は物件の初期費用や家具家電の購入費用にあてられます。
前もって貯金をしておけば、収入があまりなくても無理に出費をする必要はありません。
まずはどのくらいの金額を貯めるかを話し合いましょう。
話し合ってから早めに貯金を開始し、貯金が貯まったら物件探しを始めることがおすすめです。

同棲のための生活費用はどうやって決めるべき?

同棲のための生活費用はどうやって決めるべき?

同棲をするということは、ひとつの家で一緒に生活をしていくということです。
一緒に生活をしていくのであれば、生活費の負担についても話し合わなければなりません。
ここでは、生活費用の決め方についてご紹介します。

生活費の内訳は

これまで実家におり、一人暮らしをしたことがない人からすれば、毎月どんな費用が発生しているかを把握しづらいものです。
生活には、毎月これらの費用が発生します。

●水道・ガス・電気の光熱費
●家賃
●食費(外食含む)
●日用品の購入費
●通信費


光熱費や家賃は毎月ですが、食費に関しては毎日発生します。
どちらかが自炊することで安くできるため、毎月の費用を抑えたい方は自炊を心がけましょう。
外食費も食費に含まれるため、家計簿をつける場合は外食時のレシートを撮っておくことがおすすめです。
また、日用品の購入費は、意外に大きいものです。
ティッシュやトイレットペーパー、洗剤などさまざまな日用品があります。
いずれも消費するものなので、なくなればその都度購入しなければなりません。
日用品の購入費は、多めに見積もっておいたほうが良いでしょう。
通信費は2人がどれくらいスマートフォンやパソコンを使うかによって変わります。
自宅にWi-Fiを設置することで通信費を抑えられるため、Wi-Fiを持っていない方は入居当初に用意しておきましょう。

同棲の平均生活費用は24万円

カップルの2人暮らしでかかる平均生活費用は、24万円ほどです。
前述した生活費すべて合わせてこの額がかかるため、折半するのであれば1人につき、毎月12万円の費用を捻出しなければなりません。
ただし、この金額は家賃を抑えたり、光熱費を抑えたりすることで安くできます。
支払いが難しい場合は、できるだけ家賃の安い物件がおすすめです。

生活費の1支払いは収入状況に合わせる

同棲の平均費用は24万円ほどですが、どんな職種についているかによっては支払いが難しくなります。
支払いが難しい場合は、収入の多いほうが多めに負担するといった工夫をしましょう。
ただ、収入の多いほうが多く負担しているとなると、不満が出てくる恐れがあります。
支払いが少ないほうは、余裕のある月は貯蓄をするといった気遣いも必須です。

支払い項目を分ける

支払い項目を2人で分けることもおすすめです。
たとえば、家賃と光熱費を一方が、もう一方は食費や雑費を支払うなどです。
1か月にかかる費用を折半となると、家計簿をつけて細かく計算しなければなりません。
きちんと折半をする場合はそれでも良いのですが、収入の多いほうが多く負担するのであれば、支払い項目を分けるのもおすすめです。
収入の多いほうが支払い項目を増やすことで、2人で無理なく暮らしていけます。

お金の問題は同棲前に話し合っておく

お金に関する問題は、同棲前にきちんと話しておいてください。
同棲をはじめ、喧嘩の原因になりやすいのがお金です。
費用を支払えないといった問題だけでなく、費用を多く支払っているほうから不満が出やすくなります。
喧嘩が原因で破局を迎えてしまうカップルもいます。
結婚も視野に入れた同棲なら、今からお金のことを話し合っておきましょう。
きちんと話し合いができればお互いに不満なく、快適に暮らせます。

まとめ

同棲の初期費用から、同棲後の生活費用は、2人できちんと話し合う必要があります。
どちらも同程度の収入を得ているのなら、折半にすると不満が出にくいでしょう。
双方の収入に偏りがある場合は、収入の多いほうが支払い分を増やすことで無理なく暮らしていけます。
どの方法で支払うにしても、2人の話し合いは必須です。
後々揉めないよう、事前に決めておくことで、同棲後も仲良く暮らしていけます。

\お気軽にご相談ください!/

弊社へのお問い合わせはこちら
≪ 前へ|子育て世代にやさしい街・東京都江東区の住みやすさを解説   記事一覧   清澄白河駅から徒歩10分以内で行ける東京都現代美術館の魅力とは!|次へ ≫

トップへ戻る

来店予約