ROOTS(ルーツ) > 株式会社ROOTS 森下店のスタッフブログ記事一覧 > オンライン内見とは?契約までの流れやメリット・デメリットについて解説!

オンライン内見とは?契約までの流れやメリット・デメリットについて解説!

カテゴリ:不動産豆知識

オンライン内見とは?契約までの流れやメリット・デメリットについて解説!

オンライン内見とは、その名のとおりインターネットを使って物件の見学ができることを言います。
近年、この「オンライン内見」が注目されています。
本記事では、オンライン内見のメリットやデメリットについて、また契約までの流れについて解説しています。
現地に出向かず物件を選びたい方は必見です。

\お気軽にご相談ください!/

弊社へのお問い合わせはこちら

オンライン内見とは?申し込みから契約までの流れ

オンライン内見とは?申し込みから契約までの流れ

近年、新型コロナウイルスの影響でオンラインでのサービスが増えています。
不動産でも、「オンライン内見」と言ってオンライン上で物件の内見ができるようなサービスが注目されています。
ここではオンライン内見とはどのようなものなのか、内見から契約までの流れをご紹介します。

オンライン内見を申し込む

オンライン内見をはじめる前に、申し込みが必要になります。
すべての物件に対応しているわけではないので、きちんと調べてから申し込みをおこないましょう。
不動産の情報サイトにオンラインでの内見の可否が書かれていますので、気になる物件があれば最初に確認しておきましょう。

内見の準備をする

申し込みが終わると、日時を調整します。
すべてオンライン上で実施されるので、使用するシステムなどは会社によってさまざまです。
基本的にアプリが必要になりますので、事前に準備しておきましょう。
準備が整ったら、当日まである程度イメージしておくと契約までスムーズになります。
ちなみに、空いている時間よりも生活をする時間を選ぶとより理想通りの物件を見つけることができます。
朝と夜の2回内見するのも良いですが、おすすめは日中です。
実際に住んでいることをイメージしながら進めていきましょう。

アプリを使って内見する

当日は、アプリを使って進めていくことになります。
もちろん不動産会社のスタッフがいますので、分からない点や気になる部分があれば遠慮なく質問してください。
直接自分で確認できるわけではないため、納得いくまで内見することで入居後も安心して生活できるでしょう。
ちなみに、使用するアプリは不動産会社から指定されています。
ほとんどはテレビ通話を利用することがほとんどですが、特定のアプリを使用するところもありますので必ず指定のものを使用してください。

申し込みと入居審査

物件に満足したら、申し込みをおこないます。
最近はWebで申し込みができるところが増えていますが、不動産会社によって異なりますので事前に確認しておきましょう。
なかには申し込み用紙が送られてくるところもあります。
申し込み後は、管理会社もしくは大家さんによって審査がおこなわれます。
審査に通過すると契約できるようになります。

契約書を送る

契約をおこなう前に、「重要事項説明」がおこなわれます。
以前まではきちんと対面してからでないと説明ができませんでしたが、近年ではインターネットからでも説明が可能になっています。
映像と音声でやり取りをしながら重要事項の説明がおこなわれ、納得したらいよいよ契約が完了になります。
重要事項説明はオンライン内見よりも重要になりますので、しっかり説明を聞いておきましょう。
以上が契約までの流れになります。

オンライン内見のメリットとは?

オンライン内見のメリットとは?

ここでは、オンライン内見のメリットについてご紹介します。
直接足を運ばなくても内見ができるのはとても魅力的ですが、他にはどんなメリットがあるのでしょうか?

遠方からでも利用できる

オンライン上でやり取りができるので、遠方からでも物件の見学が可能になります。
たとえば転勤で物件を探している方にとって、引っ越し先の物件を見学できるのはとても助かります。
インターネット環境さえあればどこからでも見学できるのは、オンライン内見の大きなメリットでしょう。

映像なので間取りが分かりやすい

直接目で確認しないと分かりにくいのでは?と思われがちですが、実際は写真で見るよりも間取りや部屋の雰囲気が伝わりやすく、イメージもしやすくなると言われています。
また現地には不動産会社のスタッフも待機しているので細かいところまで確認することができます。
写真で見ると魅力的だったのに、いざ見学をしてみたら「イメージと違った」なんてことは少なくありません。
オンライン内見は映像なのでそういった心配は一切ありません。
まるで現地に出向いて物件を見ている感覚になり選びやすいでしょう。

コロナの感染対策になる

近年は、新型コロナウイルスで感染対策が重要視されています。
そのため、たとえ近場に住んでいてもオンライン上で見学をおこなっている不動産会社が増えています。
直接人と対面することなく、部屋を見学できるのは、今の時代にぴったりと言えるでしょう。
要するに、非常に安全性の高い内見方法なのです。

移動を節約できる

家にいながら物件の見学ができるということは、移動時間や交通費の節約にも繋がります。
とくに遠方に住んでいる方にとって、現地まで足を運ぶのはとても大変です。
なかなか物件が決まらないと、その都度移動にお金がかかってしまいます。
それらがすべて節約できるわけですから、大きなメリットと言えるでしょう。
ちなみに、大阪に住んでいる方が東京の物件を見学する場合、新幹線での移動になるため往復約3万円かかることになります。
移動時間も往復約5時間と長いですし、時間もお金も節約できることを考えるとやっぱりメリットです。

質問しやすい

対面では聞きづらい質問も、オンラインなので可能になります。
気になる点はどんどん質問できるので、より条件に合った物件を見つけることができるでしょう。

オンライン内見のデメリットとは?

オンライン内見のデメリットとは?

一方でデメリットもあります。
利用する際は、マイナス点も理解しておくと安心です。

映像が不安定になりやすい

インターネットを使ってやり取りをするので、どうしても映像や音声が不安定になりやすい点があります。
とくに遠方の方は通信状況が悪くなりやすいため、「直接見学したほうが分かりやすい」なんてことになり兼ねません。
ですので、利用する際は通信状態が良いことを確認してからおこないましょう。
パソコンであれば比較的安定している可能性があります。
また画面も大きいので細かいところまで伝わりやすいでしょう。

においや騒音が分からない

あくまで映像ですから、当然においや騒音は分かりません。
間取りや部屋の雰囲気には満足できても、いざ住んでみると騒音が気になったり周辺のお店のにおいが気になったりと不満が出ます。
騒音の許容範囲に関しては個人差があるため、たとえスタッフの方が「閑静な住宅街」と言っていても、自分にとってはうるさい可能性があります。
においや騒音に関しては、オンライン内見の大きなデメリットになるかもしれません。
正確な判断がほしい方には向いていません。

周辺環境が分かりにくい

においや騒音と同じですが、周辺状況は映してもらえないため「住環境」が分かりにくい傾向にあります。
また「周辺環境とはどんなものか」と聞いてもスタッフと自分の感覚が同じとは限らないため、実際に住んでみると「思っていたのと違う」となり兼ねません。

通信量がかかる

インターネットを使用しているので、もちろん通信量がかかります。
ですので、見学をする際は必ずWi-Fi環境が整った場所でおこなうようにしましょう。
とくにスマートフォンやタブレットでおこなう場合はWi-Fiの接続を確認しておいてください。
ちなみに、データ通信量はテレビ通話を利用すると以下のとおりになります。

●1分 約5.1MB
●10分 約51MB
●30分 約153MB

まとめ

いかがでしょうか?
遠方から物件を選ぶ際に、オンライン内見があると現地に足を運ばなくても良いのでとても助かります。
また近年は新型コロナウイルスで人との接触が避けられていますから、非常にメリットになるでしょう。
一方でデメリットもあることを十分に理解しておかなければいけません。

\お気軽にご相談ください!/

弊社へのお問い合わせはこちら
≪ 前へ|賃貸物件の「共同名義」はどうやって利用できる?   記事一覧   線路沿いの賃貸物件に住むメリット・デメリットと騒音対策について解説!|次へ ≫

トップへ戻る

来店予約