ROOTS(ルーツ) > 株式会社ROOTS 森下店のスタッフブログ記事一覧 > 賃貸契約する際に行われる入居審査のポイントやコツを解説

賃貸契約する際に行われる入居審査のポイントやコツを解説

カテゴリ:不動産豆知識

賃貸契約する際に行われる入居審査のポイントやコツを解説

賃貸物件を借りようとした場合、細かい確認が行われます。
そのため、通過しやすい書類の作成ができないと物件を借りることができないので、困ってしまいます。
そこで、審査が通りやすくするために、用意する書類の各チェックポイントを詳しくご紹介します。

\お気軽にご相談ください!/

弊社へのお問い合わせはこちら

賃貸物件の入居審査と必要な書類

賃貸物件の入居審査と必要な書類

物件を借りるとなると、審査のための書類を集めることが必要です。
初めて賃貸契約を結ぼうとされる方は、どのような審査が行われるのか、書類は何が必要なのか、わからない方が多いと思いますので詳しく説明します。

入居審査とは

貸主が借主の信頼性をチェックします。
常識の問題は大丈夫か、家賃の支払いに関してトラブルが起こらないか、連帯保証人の意思はあるか、など物件を借すうえで、借主が安心できる人かに重点を置くのが一般的です。
貸主によって、チェックする内容は違ってきますが、借主としてはきちんと責任をもって対応できることを主張していく姿勢が欠かせません。
また、連帯保証人についても重視されており、万が一借主に何かあっても家賃のお支払いができるようにしておくとより審査が通過しやすいでしょう。

審査に必要な書類について

入居審査では、入居者申し込みを出すところから始まります。
記載の内容は以下になります。

●生年月日等の個人情報
●勤務先の情報
●勤続年数や年収


もし連帯保証人が必要な場合は、以下の提出も求められます。

●連帯保証人の個人情報
●連帯保証人の勤務情報
●連帯保証人の借主との関係や年収

借主の公的証明書


●住民票(発行から3カ月以内の原本、借主全員分が必要)
●所得証明書(源泉徴収票などのコピーでも可)
●免許証
●印鑑証明書
●連帯保証人の承諾書


以上が各必要書類になります。
それぞれ書類の記入に不備がある場合、審査に通らない可能性があるため、漏れがないが最終チェックをしましょう。
もし自信がない場合は、第3者に漏れがないか確認してもらえるとより安心できます。

賃貸契約のための入居審査を通過するためのチェック

賃貸契約のための入居審査を通過するためのチェック

審査をスムーズにおこなうためには、どのような点で注意すべきかを把握しておくことが大事です。

家賃の支払い能力

貸主が一番気にするポイントは、借主がしっかりと支払いを行えるか、という点です。
所得証明などの書類を提出する上に、年齢や家族構成なども確認します。
そのため、書類を提出する段階で自分の支払い能力を貸主にわかるようにしておくことで審査も通りやすくなるでしょう。

保証人や保証期間

借主に何かあれば、貸主は物件を維持するためのお金が入ってこないため、支払い能力の有無、何かあったときに対応してくれる人の有無も確認します。
そのため、連帯保証人が必要な場合に提出する書類も重視するため、内容によっては貸主の支払い能力があっても断られる可能性があるでしょう。

入居する人の性格や属性

支払い能力や連帯保証人が十分な支払い能力を持っていても、貸主との関係が悪いと今後お付き合いしていく中で影響が出てきます。
そのため、借主は賃貸契約を結ぶ際は、人柄も注視するようです。

賃貸契約のための入居審査を通過しやすくするためのコツ

賃貸契約のための入居審査を通過しやすくするためのコツ

入居審査を通過しやすくするためには、コツを知っておく必要があります。
チェックされる項目と必要書類を知ったら、今度は通過しやすいコツを把握しておきましょう。
これから、入居審査を通過しやすくするためのコツを4つ紹介します。

支払う家賃は手取り月収の20~30%におさめよう

貸主が気になる点として、継続的に手取り月収から支払っていけるのかが挙げられます。
そのため、手取り月収の50%が家賃となった場合、貸主もお支払いの面で不安を感じてしまい、審査を通過しない可能性もあるでしょう。
そこで、通過しやすい家賃は手取り月収のどのくらいの割合かをアンケートで確認したところ、20~30%が平均割合として出ています。
しかし、ここで注意してほしいのは、形態によって割合が変わってくることです。
同じ家賃でも一人暮らしだと、割合が大きくなりますし、共働きだと2人分の収入をあわせているので、割合が低くなります。
同じ家賃でも形態によって変わってくるので、自分の手取り月収の20~30%を目安に借りるところを選ぶようにしましょう。

連帯保証人もしっかり掲示して貸主を安心させる

入居審査を通りやすくするために必要なコツとして、連帯保証人の状況もしっかり掲示することも挙げられます。
基本的に、提出する書類で審査が行われますが、連帯保証人が友達や知り合いだと審査時にマイナスになることも考えられるでしょう。
そのため、連帯保証人を選ぶ際は、親類や身内に頼むことでより貸主に安心してもらえます。
また、連帯保証人になる人に対しては、例え親類や身内であってもどのような責任が発生するのかきちんと説明しておきましょう。

入居審査時に行われる電話確認や対応は丁寧に

入居審査を簡易的におこなうところであれば、書類審査だけで決定する場合もありますが、電話で内容を聞いてくるなど、借主に内容確認をおこなうとこもあります。
その場合、ただの内容確認と思わず、丁寧に受け答えをして貸主との関係を良好にしましょう。
面接と同じく、全く知らない人に自分の物件を貸すため、きちんと礼儀正しい対応ができることをアピールすることで、貸主との関係が良くなります。

申込書は正しい情報を間違えずに記入する

入居申込書は、貸主が借主の情報を唯一共有できる書類で、不備や間違いがあると不安になります。
提出後に間違えている場合、虚偽の申告とみなされてしまうため、賃貸借契約を強制的に解除される可能性もあるでしょう。
また、公的証明書の提出も求められるため、実際の申請用紙と内容が違う場合、虚偽とみなされる可能性もあります。
そのため、入居申込書を記入する際は慎重に行い、貸主に誠実に対応しましょう。

無職の方の場合は、支払い能力の有無をしっかり掲示

現在仕事に就いていない場合、これから安定した収入に関して確約がありません。
そのため、入居審査では落ちやすいイメージがありますが、しっかり支払い能力を掲示することで、住まいを得ることができます。
ただし、虚偽の報告を行うと、契約不履行になり強制退去になってしまうこともあるため、必ず正直に伝えることが大切です。
よく提出が求められる書類としては、以下の例になります。

●前年度の源泉徴収票、確定申告の写し等
●支払い予定の証明書
●預金通帳の写し

●就職先の内定通知書

基本的に、確実な安心ではなく、あくまで現状掲示となりますが、しっかり状況報告をすることで、入居審査に通りやすくなるでしょう。

まとめ

入居するために必要な賃貸契約を通過するために、自分の情報を正しく伝える事が大事です。
より安心してもらえる環境を作ることで、貸主も問題なく入居審査を通過させてくれるでしょう。
まずは、自分自身の支払い能力と家賃との割合、必要書類に不備がないか、貸主に丁寧な対応をする、をしっかりおこなうことで貸主に安心してもらうことが重要です。
信頼関係が作れれば、実際に借りることになると貸主とトラブルなく過ごせますし、何かあったときに助けてくれることもあります。
入居するだけの信頼作りで終わらせるのではなく、これから楽しく過ごしていくために最初の段階で貸主との関係性も重視していきましょう。

\お気軽にご相談ください!/

弊社へのお問い合わせはこちら
≪ 前へ|江東区の亀戸駅付近の第二亀戸幼稚園の情報をご紹介   記事一覧   墨田区の両国駅周辺にある江東学園幼稚園の評判はどう?教育方針や概要、口コミをご紹介|次へ ≫

トップへ戻る

来店予約