墨田区にある小村井(おむらい)駅周辺へのお引っ越しを検討されていませんか。
事前に駅周辺の住環境を調べておくことで、引っ越してから「思っていたところと違った」というような後悔を少なくすることができます。
住環境については、交通アクセスや治安、家賃相場などもご紹介していきますので、参考にしてください。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
江東区の賃貸物件一覧へ進む
墨田区にある小村井駅の交通アクセスから住みやすさをご紹介
小村井駅がある墨田区には、川が多く昔ながらの街並みが残っている地域もあります。
駅の東側には旧中川と荒川、西側には墨田川が流れており、ゆったりと散歩やジョギングを楽しめるでしょう。
近くには東京スカイツリーがあり、夜にライトアップした姿も楽しめます。
小村井駅の概要
東武亀戸線の曳舟駅と東あずま駅の間にあるのが、小村井駅です。
亀戸駅と曳舟駅を結ぶ東武亀戸線は、総延長がたった3.4kmしかないという特徴があります。
駅を利用する人の数を表す「一日平均乗降人員」は、2021年度では9,437人です。
小さな駅ですが、構内には多目的シートや車いす対応のトイレが完備されています。
主要駅へのアクセス
亀戸駅へは乗り換えなしで、およそ5分で到着します。
JR線への乗り換えもスムーズで、アクセスが良いと言えるでしょう。
隣の曳舟駅では、さまざまな路線への乗り換えが可能で、移動が便利です。
その他、東京駅までは2回の乗り換えで約22分、新宿駅までは1回の乗り換えで35分となります。
乗り換えが必要ですが、都心まで30分前後でアクセス可能なため、通勤や通学にも利用しやすい駅といえます。
終電時間は、曳舟駅方面行と亀戸駅方面行のどちらも、平日であれば24時台までとなっています。
また、スカイツリー方面や錦糸町への移動には、バスの利用も便利です。
混雑度
小村井駅からの電車は、それほど混雑していません。
基本的には一日を通して混雑することなく、ゆっくりと乗車できるでしょう。
ただし、朝のラッシュ時だけは一時的に混雑します。
ラッシュ時の電車の間隔は、7時台と8時台では6〜10分おきです。
たとえラッシュ時に混雑していても、乗換駅までは数分で到着するので、あまりストレスを感じないでしょう。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
江東区の賃貸物件一覧へ進む
墨田区にある小村井駅周辺の住環境から住みやすさをご紹介
小村井駅周辺には、スーパーマーケットやドラッグストア、コンビニもあり買い物に困りません。
店舗数を見てみると、スーパーマーケットは4軒、薬局は6軒、コンビニも6軒となっています。
数は多くありませんが、日常の買い物には十分対応できるでしょう。
休日のショッピングには、電車やバスを使って数分で、大型の商業施設に行けます。
買い物できる施設
駅周辺で買い物できる施設はそれほど多くはありません。
スーパーマーケットは「グリーンマート立花店」や「まいばすけっと小村井駅前店」、「おっ母さん食品館 立花店」などがあります。
安いと評判のスーパーマーケットや24時まであいている店舗もありますので、状況に合わせて便利に利用できるでしょう。
ドラッグストアは「くすりの福太郎小村井店」が駅のすぐ近くにあり、他にも「ウェルパーク墨田立花店」もあります。
ほしい商品がないなどの場合には、いくつかの店舗を巡って商品を探すことも可能です。
駅周辺のコンビニは、セブンイレブンが4軒、ファミリーマートとローソンが1軒ずつあります。
ちょっとした買い物にも不便を感じることはないでしょう。
治安について
小村井駅周辺の治安は良好です。
警視庁が公表している犯罪データをみても、周辺の犯罪件数は少なく、住環境も心配ないでしょう。
駅の近くには、向島警察署があります。
防犯パトロールなども頻繁におこなわれているので、安心できます。
治安が悪い地域がないため、一人暮らしの女性や子供でも安心して暮らせる街と言えるでしょう。
ただし、夜になると駅前や明治通り沿い以外は、街灯が少なく暗い印象です。
どこに住んでも言えることですが、夜道のひとり歩きや、人通りが少ない場所では注意するようにしましょう。
口コミについて
小村井駅周辺の口コミをご紹介します。
住みやすさを知るには、実際住んでいる人や駅を利用する方の声も参考にしてください。
まず治安については「向島警察署がすぐ近くにあるので治安が良い」「車どおりが少なく静か」「周辺には団地があり落ち着いている雰囲気」といった声が聞かれます。
やはり、近くに警察署があるので治安は良いです。
人や車が多くないので、大通りから一歩入るとさびしく感じる方もいらっしゃるでしょう。
アクセスの良さへの口コミでは「交通アクセスが良く、住みやすい」という声が多いです。
曳舟駅や亀戸駅まではほんの数分しかかからず、さまざまな路線へ乗り換えできるので、利便性を評価する声が多く聞かれます。
買い物環境では「スーパーマーケットが少ない」「駅前の店舗だけで日常の買い物には困らない」「ソラマチまで行けば高級スーパーなどもある」などの口コミがあります。
駅周辺には軒数は少ないものの、スーパーマーケットやドラッグストア、コンビニなどがあり不便はないでしょう。
ただし、カフェやレストラン、居酒屋の数は充実しておらず、「外食に不便」「飲食店が少ない」といった口コミがあります。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
江東区の賃貸物件一覧へ進む
墨田区の小村井駅周辺の家賃相場から住みやすさをご紹介
小村井駅周辺の家賃相場は比較的安く、お手ごろな家賃で住める物件も多数あります。
住環境では、下町の雰囲気を残す町並みのなかに、新築マンションや団地などがあり、新旧が混在している雰囲気です。
マンションやアパートでひとり暮らしする方でも、比較的安い家賃で落ち着いた暮らしができるでしょう。
スカイツリーがきれいに見える部屋では、シーズンによって変化する夜間のライトアップなども楽しめます。
間取りによる家賃相場
駅周辺にある物件の家賃相場をご紹介します。
家賃相場は、賃貸物件の平均賃料で、管理費や駐車場代を除いた額です。
たとえば、ワンルームの場合だと6.81万円、1K~1LDKになると7.85万円~11.17万円となります。
また、2K~2LDKでは11.17万円~13.42万円、3LDKになると15.74万円が一般的な相場です。
小村井駅の家賃相場は、周辺と比べても比較的安くなっています。
たとえば、となりの曳舟の家賃相場と比べた場合、どの間取りでも5千円〜1万円ほど安いです。
亀戸駅との差は曳舟駅よりもさらに大きく、同じような物件でも1万円以上違う場合があります。
駅からの距離による家賃相場
小村井駅から徒歩何分かかるかで家賃相場を分類してみました。
駅から徒歩3分以内では、8,13万円が相場です。
駅の周りには、ワンルームなどのひとり暮らし用物件が充実しています。
駅から徒歩10分以内では、家賃相場が8.97万円になります。
徒歩10分は遠すぎず近すぎず、適度に運動しながら通勤通学ができる距離であり、一人暮らしからファミリー世帯まで幅広い年代の方が住んでいるでしょう。
駅から徒歩20分以内では、家賃相場が9,07万円となります。
駅から離れるほど家賃は安くなる傾向があるので、徒歩や自転車が苦にならない方は、20分以内の物件も検討してみると良いでしょう。
築年数による家賃相場
小村井駅周辺は、新築マンションと一戸建てなどの古い住宅が混在している地域です。
賃貸物件はマンションやアパートなどの集合住宅以外にも、一戸建て賃貸もあるので、好みのライフスタイルに合わせて選ぶと良いでしょう。
同じような立地でも、物件の築年数によって家賃相場が変わってきます。
集合住宅の場合は、3〜7階建ての低層階の物件が多いです。
家賃相場は新築で12万円、築5〜10年以内で10万円、築20年以内では9.5万円となっています。
賃貸一戸建ての家賃は、マンションやアパートよりも高くなる傾向があります。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
江東区の賃貸物件一覧へ進む
まとめ
墨田区にある東武亀戸線の小村井駅は、交通アクセスがよく住みやすさを実感できる街です。
賃貸住宅の家賃は比較的安く、住環境も良いので引っ越し先におすすめします。
物件選びでは、事前に家賃相場を把握しておき、周囲の環境や駅からの距離を考慮して決めると良いでしょう。
お気軽にご相談ください!
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
江東区の賃貸物件一覧へ進む